時間に追われてイライラ、、、余裕ないワンオペワーママが、ポジティブ笑顔で自信あふれるママになる奇跡のストーリー

はじめまして、えみと申します。

ブログを開いていただき

ありがとうございます!

私は現在、5歳と2歳の息子のママ。

臨床検査技師(エコー技師)で

フルタイムワーママ

毎日バタバタしながらも、

日々成長するかわいい息子たちと

笑顔で充実した日々を送ってます。

今でこそ、

タイトルのように笑顔でいられますが、

少し前までは地獄のような日々でした。。。

時間に追われ、余裕がない

笑顔もない、眉間にはシワ

イライラを当たり散らしヒステリック

今回はそんなドン底にいた

ごく普通のママが

笑顔のポジティブママ

どのように変化していったか

その過程をお話しします。

これはまぎれもない事実です。

ここまで読んで

『どうせ何も変わらないでしょ』

そう思った人は

信じてもらわなくて結構です。

本気で変わる勇気のない人は

今すぐ

この記事を閉じてください。

ですが、もしあなたが

現状に不安を感じていて

『本気で変えたい』

という強い思いがあるのなら

ぜひこの記事を読んでほしい。

この記事はそんなあなたに向けて

書いています。

・時間に追われ、余裕なくイライラ

・感情をコントロールして笑顔でいたい

・でも結局、何からやればいいのか

あなたは

このままではいけない

そう思い、本やネットで調べたり

そこで得た方法も

実践していると思います。

ですが

ママが自己肯定感が低い状態

これははっきり言って

危険です

ママはこのまま苦しい育児が続いていく

さらには、子どもにもその影響が及び、

自己肯定感が低く育ち

この先の人生が生きづらくなることも、、、

時間の猶予はありません。

あなたが本気で現状を変えたいのなら

待っていてはいけません。

あたなが自分自身で行動する必要があります。

どうか『5分だけ』

私に時間をください。

記事を読み終えた5分後、

今まで行動をためらっていたあなた

自分や周囲の人の見え方が変わり

気づけば

最初の一歩を踏み出していることでしょう。

なぜなら

私もあなたと同じように悩み

自己嫌悪に陥り

自己否定を繰り返し

30年以上、苦しんできました。

今すぐ悪夢のような

苦しい日々から抜け出したい

でも

『何からすればいいのか分からない』

そんな苦しんだ過去があるから

あなたには今すぐ

変わってもらいたいのです。

そんな私が

大きく変われたきっかけを

包み隠さずお話しします。

正直、ここまで伝えるのは勇気がいりました。

子どもへの接し方、考え方

賛否があるのは承知です。

ですが、あなたには

私と同じ失敗を繰り返してほしくない

そして

あなたの理想の姿を

絶対に諦めて欲しくない

忙しいママでも、何歳からでも

行動次第で、理想のあなたになれる

というこことを伝えたくて

今日、この記事を書いています。

私の過去の失敗を知って

ぜひ勇気づけられてください。

5年間、時間に追われて余裕のなかったイライラママ、、、

子どもの失敗を笑顔で受け入れられる

ポジティブママへ変わった奇跡のストーリー

改めまして

ママの自己肯定感を上げる、えみです。

私は2023年4年現在、

38歳です。

今年1月から発信を始め

今ではTwitter、ブログ、公式LINEで

自己肯定できず悩んでいるママに向けて

発信をしています。

私も

なんの取り柄もないただのママ

時間に追われ、余裕のない

イライラママでした、、、

時はさかのぼり

2017年、長男を出産

ワンオペ育児スタート。

持ち前の真面目さと負けず嫌いの性格

さらには周囲のサポートで乗り越えていました。

しかし

それが悲劇を招くことに

それは2人目を出産後

しわじわと私を蝕んでいきました。

望んでいた幸せのはずなのに

なぜかツライ

1人目の時のように

赤ちゃんとの時間を楽しめない、、、

手も、目も足らない

そう、

すべて自分でやろうとしていたのです。

産後のナイーブなメンタル変化もありました。

加えて、当時4歳長男の赤ちゃん返り

知識はあったものの、

想像以上にキツい、、、

そしてついに

上の子かわいくない症候群

まさか自分が

そんな状態になるなんて、、、

あんなにかわいくて仕方がなかったのに

長男をかわいくないって思うなんて

自分勝手な母親

自分に対して嫌悪感を抱きました。

また、当時はコロナ渦

赤ちゃんを連れての外出には慎重だった

第2子のプライドもあったと思う

子育て広場にも通わなかった

そんな日々が1年ほど続き、復職のタイミングになった

環境が変わり、私の意識も外に向くようになった

不安はあるものの変化の兆し

さあ、がんばろう

環境が変われば好転するかも

しかし

淡い期待は見事に打ち消されました。

問題は何にも解決していない状態

環境の変化だけで

好転するはずもなく

復職後は

もう発狂寸前

フルタイムの仕事しながら

子ども2人の送り迎え、

ご飯、お風呂はもちろん、

発熱時の対応もすべて私

近くに頼れる人もいない

夫は激務だからしょうがない

でも正直、

夫婦で分担してる家庭が羨ましかった。。。

頭では現状を理解していても

心と身体は悲鳴をあげていた

なんで私ばっかり大変なのよ!

夫婦の会話でも

口から出るのは不満ばかり

話し合いではなく言い合い

疲れて寝落ちの日々

自分の時間もない

とにかく目の前のことに精一杯

周りのことなんて

全く見えていませんでした。

いつも時間に追われ余裕なく

でも思い通りには動いてくれない子どもたち

キツく叱って、ガミガミのヒステリックママ

ホルモンバランスも乱れ、イライラはMAX

もう自分でもコントロールできない

子どもにも夫にも

声が枯れるほど怒鳴り散らしていました。

夜中、ゆっくり子どもの顔を見ると

とてもかわいい寝顔がふたつ

すると

自然に流れる涙

なんであんな怒り方しちゃったんだろう

まだこんな小さい子どもなのに

もっと優しいママでいたい

こんなママはキライだよね

ダメなママでごめん

私なんかがママでごめん

自己嫌悪で眠りにつく日々

とにかく自分が大嫌いだった

長男は不安定、よく癇癪を起こした

ひょうきんで優しい彼はどこかにいってしまった

ダメな母親のせいで彼の良さが消えてしまう

この時期は、家族みんなが苦しい日々でした

このままじゃダメだ!

しっかり子どもに向き合わなきゃ

私は解決法を求め、育児本や動画、ネット記事

あらゆる子育て情報にアンテナを張っていました。

ハード面ではロボット掃除機、食洗機、洗濯乾燥機の活用

子どもに対しては、発達段階に合わせた声掛けや対応法

自分のリフレッシュ時間も取るよう保育園も活用

また夫婦間のコミュニケーションについても学んだ

しかし

すべてのハウツーを実践することは不可能

実践してもその場かぎりで

家の中の重苦しい雰囲気は変わらなかった

もう時が過ぎるのを待つしかないのか

諦めの気持ちが湧いてきていた

いつも通り

子育てのハウツー動画を観ていると

一つの動画が目に止まりました

それは

あなた自身がワンオペ育児を望んでいる

というショッキングなタイトル

そんなはずない!

ワンオペ育児やめたい!

しかし

なぜだかとても気になって

興味本位でその動画を見た

そこで伝えられたこととは

あなたは自分が必要とされる為

ワンオペ育児である必要がある

それは、

ワンオペ育児で

がんばってる自分に価値がある

と、あなたは無意識に考えている

つまり、

ワンオペ育児でないと

自分のがんばりが評価されない

そうです

あなたは無意識のうちに

評価されたいから

自分でワンオペ育児を

作り出している

まさに、雷に打たれたようでした。

これ私のことだ、、、

私が評価されたくてがんばってた

がんばらないと評価されないと思っていた

この苦しい状況の中で

向き合うべきだったのは

子どもでも、夫でもなく

自分自身だったのです。

そう気づいたら霧が晴れました。

そして

最後に伝えられたのは

あなたはあなた

どんなあなたでも価値があります

鉛のようだった心は一気に軽くなりました。

昔から

自己肯定感が低いこと

自覚はしていた

でも、自分と向き合うのは

苦しい

そう

避けてきました。

それに、30年以上生きてきて

もう今更

変われないでしょ、と

ママになり、子どもが優先

自分を押し殺す生活

気づかないうちに

私の自己肯定感は

ドン底にまで落ちていた

私はそのことに気づくまで5年かかりました。

それから自己肯定感の本を読み、

その中の1つを実践

ワンオペの状況は何も変わってない

それなのに

感情に振り回されない

冷静に

自分の感情を

コントロールできようになったのです。

次に好転したのは、

夫との関係

昔は、話し合いは言い合いに発展

お互い感情的、話すことがイヤになっていた

しかし、

冷静に話し合いができるようになり

些細なことも相談できるようになった

はっきりと私は

自分の変化を感じました。

さらに、子どもへの声掛けも変わり

子どもの自然な笑顔も戻ってきた

今はイタズラもかわいく思え

笑って許せるようになりました

もう子どもの寝顔に

泣きながら謝ることもなくなりました。

同じような悩みを持つ友人に

私が実践したことを話してみました。

すると、

その友人も気持ちがラクになり

家族仲が良くなったと連絡がきました。

調べてみると

シャンパンタワーの法則

→自分を満たせると人にも優しくなれる

心理学的にも

しっかりとした根拠がありました。

自己肯定感が低いままだと

今まで通り余裕なくイライラ

感情を家族にぶつけてしまい自己嫌悪

笑顔なく家の中は暗い

子どもも自己肯定感が低くなり、

将来生きづらさを抱えてしまう

そんな未来を

あなたは望みますか?

一度きりの人生

家族と笑って暮らしたいですよね?

でも今更、、、

私にはできない、、、

忙しいし、、、

本当に変われるのか分からないし、、、

そんな風に思わないでください!

大丈夫です!

誰でも

いつからでも変われます!

変わるかどうか、

それを決めるのは、あなた自身です。

でも、具体的にどう動けばいいの?

そう思っているなら

私も相談に乗ります。

時には

知らない人に対しての方が

吐き出せたりすることもありますよね。

迷ったら、気軽にメッセージください。

こちらの公式LINEから受け付けています👇

友だち追加

P.S.最後まで読んでいただき

ありがとうございます!

私と同じように自己嫌悪で苦しむママを助けたい!

人生の黄金期である育児を苦しい思い出にしてほしくない!

そう思っています。

私はママ向けのオンラインスペースを

作りたいと思っています。

そこから優しい輪を広げ、

食育や音楽など

親子で楽しめるイベントを

開催したいと思っています。

さらにその経験を書籍化し

より多くのママに届けたい!

これが私の理念です。

公式LINEでは

笑顔で過ごしたいママ向け

自己肯定感を上げる方法

自分との向き合い方

育児や仕事、夫婦関係を好転させる方法

など発信中です。

いつでも気軽にご相談ください♪

このご縁を

大切にしていきたいと思っています。

お友達登録、楽しみにお待ちしています。

友だち追加

※ワンクリックで登録可能

※個人情報はこちらから分からないようになっているので

ご安心くださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です