ママへ贈る言葉②

ママへ贈る言葉②

1、はじめに

ここでは

『自分を認められない弱さ』

に隠れた『裏の顔』

暴いていきます。

裏の顔って

なんかコワイね…

この裏の顔が見えると、

自分と向き合うのが、

ケタ違いにラクになる。

今まで、

・自分と向き合うことを避けてきた

・自分との向き合い方がわからない

・自分と向き合うのがコワイ

・単純にめんどくさい

・余裕がない    など

いろんな理由があったと思う。

でもね、

今ここで向き合わなければ、

今後、何も変わらない。

メンタルグラグラのまま。

実は、

ここまで読み進めているアナタ、

気づかないうちに変わり始めてる。

『変わりたい』

『変えたい』

『変われるかも』

そんな気持ちが

フツフツと

湧いてきている。

この変化を

大きな波にするか

小さな波で終わらせるか。

そもそも

『自分を認められない弱さ』

とは?

という方は、

1つ前の投稿を

読んでみてくださいね。

復習も大歓迎!

ここでの理解が、

さらに深まりますよ。

1つ前の投稿はこちら⇨

2、弱さの裏側

『自分を認められない弱さ』

これは言い換えると

『できない自分を認めたくない』

という気持ちが、

隠れている。

では、

なぜ、できない自分を

認めたくないのか?

プライド?

それもあるけど、根本は違う。

厳しい言い方だけど、

答えはこれに尽きる。

『自分に自信がないから』

逆に、

自分に自信があれば、

『できないのは、これだけ』

本来の自分の価値が、

下がる訳ではない』

ここを理解できている。

だから、

できないことに直面しても、

自信を失うことはない。

3、自信ない人の特徴

子育てで自信がない人

これまでの人生、

勉強やスポーツ、仕事などで

優秀な人に多い。

マジメにコツコツ。

順調に自分の努力を重ね、

しっかりと成果を出してきた。

それが、自信。

そして、

【アナタ】という人間を、

カタチ作ることに繋がっている。

しかし、

特に、育児においては、

自分の努力では

どうにもならないことが

星の数ほど。

自分の思うような成果があげられず、

『自分は何もやり遂げられない』

『自分には価値がない』

と思うようになってしまう。

実際、

産後にうつになりやすいの特徴に、

『マジメ』

『1人でがんばろうとする』

という点がある。

自己犠牲的になることで、

睡眠不足

👇

身体ツライ

👇

ストレス溜まる

👇

イライラする

👇

メンタル落ちる

まさに

『負のスパイラル』

一度ハマってしまった

負のスパイラル。

くり返しハマるほど

自力では抜け出すことが

できなくなっていく。

アリ地獄のような怖さ、

わたしは

誰よりも実感してる。

4、自信の育て方

『自信の育て方』

これは今回に限らず、

何にでも応用できること。

その答えは、

『自信ある人の考えをマネする』

どうゆうことか、

ここはシンプルに書くと、

『状況と自分の価値』

ここの境界線をはっきりさせること。

例えば、

家事ができてない状況。

これはただの状況であり、

それ以下でも、

それ以上でもない。

つまり、

家事ができても、

家事ができていなくても、

あなたという人間の価値とは、

なんら関係ない状況。

状況が良くないなら、

そこを改善するために、

どうするか動くのみ。

ね?

あなたの価値とは、完全に分離。

そう考えると、

感情的にもならずにいられる。

最後に、

あなたがこのブログに出逢って、

最後まで読んでくれたのも、

ある意味、ただの状況。

この出逢いに意味を持たせて、

日常にムーブメントを起こせるか、

それはあなたにかかっている。

ぜひ、人生が変わるほどの

素敵な出逢いにしましょう。

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

Proudly powered by WordPress

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です